-
紫根染め長井紬
¥330,000
紫根染の長井紬。 米琉と呼ばれた 琉球絣を思わせる絣。(米沢琉球) きっちりと綺麗に並んだ井桁とバンジョーが 民芸的よりも幾何学的都会さを感じさせます。 深い紫根の色も美しいです。 単衣でも袷でも。
-
じざいやオリジナル市松小紋
¥198,000
伊と幸の経に地紋の入った薄手の生地に3色で市松に染めました。 透け感はありませんが単衣の着物や羽織に。 ポップでカラフルな心浮き立つ一枚です。
-
白鷹お召
¥616,000
久しぶりの白鷹お召。 珍しいチャコールグレー地に 絣の格子。 絣は少な目ですが ちゃんと板締めなので耳に輪っかがあります。 サラリとした風合いは 本塩沢より少し優しい手触りです。 単衣の季節にぜひ
-
座繰り糸草木染紬
¥440,000
赤城の艶やかな座繰り糸を草木染にして 織り上げました。 柔らかな色合いの絣ぼかし段、絹糸本来の光沢感。 画像では伝わらなく 実際は10倍くらい美しいです。 惚れて仕入れました。 単衣でお召頂きたいです。
-
綾織お召 定価 198000円
¥198,000
ほんのり淡いペパーミントグリーンとグレーの縞に綾織を織り込んだお召です。 薄手でサラサラしていてシワにもなりいくいので 単衣は羽織にお勧めです。 品の良いお色で遠目には無地っぽいので 綺麗目コーデでお呼ばれにも。 染帯でお遊びにも。 単衣の羽織やコートにもお勧めです。 単衣にお仕立ての方は こちらもカートに入れてください。 https://jizaiya.fashionstore.jp/items/56109467 袷、羽織、コートのお仕立てはご相談ください。
-
十日町お召 絣段
¥148,000
単衣にも向く 十日町のお召です。 横段と絣柄を交互に織り込んでサラリとした風合い。 気楽な街着にお楽しみください
-
4色ひねり 明るめ
¥15,180
人気の4色 笹組の中で 白糸にちょっとキラキラしてる色目のスッキリした夏、単衣向き色です。 袷に使えないわけではありません。 撚り房です
-
帯締め レース水玉
¥11,550
レース組の種類ですが ほぼ隙間がないので単衣、夏いつでも。 ポツポツと並んだ水玉が愛らしい ちょっと細目のタイプです。
-
やたら絣大島紬
¥198,000
絣糸を横段に織り込んだ やたら絣の大島紬です。 茶~黒のシックな色合いが秋単衣にピッタリ。 薄手でサラリとしていますので 10月~11月が着ごろだと思います。 もちろん袷にして 秋~冬用にも。 帯でいろいろ楽しんでください。
-
水玉の紬
¥132,000
グレーのみじん格子と白地の段の中に大小さまざまな水玉を織り込んだ紬です。 ポップで可愛い普段着のお洒落に。 単衣でも袷でも。
-
みじん格子紬
¥107,800
遠目に無地に見えるみじん格子です。 糸は生糸なのでサラリとして軽いです。 単衣の着物や羽織やコートにもお勧めです
-
お仕立 自宅洗い 木綿0r麻
¥49,500
SOLD OUT
木綿や麻を自宅で洗えるように 水通ししてから 洗える糸で仕立てます。 単衣のみ。居敷当てはつきません。 衿裏はポリエステルになります。
-
綿縮 更紗模様
¥143,000
綿縮に更紗模様を型染めにしています。 トーンを抑えた更紗柄が単衣の季節に爽やかに可愛い。 縮みでも シボは少なくサラリとしていてしなやかです。 楊柳のような縦シボです。 透け感が少ないので(白地なので多少透ける感じはあります) 盛夏ではなく 晩春から夏まで 9月から初秋までの単衣向きです。
-
片貝木綿
¥41,800
綿100の片貝木綿です。 自宅で洗える木綿単衣の普段着としてお楽しみください
-
お召 バラ
¥198,000
ちょと厚手のしっかりしたお召です。大輪のバラをぎっしり詰め込みました。 単衣、袷、羽織やコートにも。 リバーシブルで どちらも表にして頂けます。
-
十日町お召 縦絣縞
¥148,000
サラリとした風合いの十日町のお召です。 経絣の細いストライプで品が良く単衣にもおすすめです。
-
琉球絣
¥275,000
手紡ぎの細い真綿糸を使った 諸紬の琉球絣。 少し節のある糸の表情と 薄くて軽い風合いがとても良いです。 絣も綺麗。 ほんの僅かに透け感があるので 単衣で初夏からや 長い夏の終わりからにお勧めです
-
お召 骸骨
¥198,000
しっかりとした生地のお召です。単衣・袷・羽織やコートにも。 しゃれっ気のある骸骨模様です。 ハロウィンにも? お友達とシェアすれば帯でも楽しめますね。 ・・・AIで作ってもらった商品紹介の文章 しゃれっ気のある骸骨模様で、着こなしに個性をプラス! 単衣・袷・羽織やコートにも対応。 ハロウィンにはこの一着で注目の的になること間違いなしですよ お友達とシェアして、帯でも楽しめるアイテム。 サブカル好きなあなたにぴったりの一品を是非チェックしてみてくださいね。
-
十日町紬 パンダ
¥110,000
可愛いパンダが 絣でコロコロと織り込まれた十日町の紬です。 生成に近いベージュ地で 薄手でサラリとした風合い。 単衣にもどうぞ。 反物の最初から1尺(38センチ)辺りに かすれたグレーの織傷があります。 身丈によっては使わずに済むか 下前に入れて仕立てます。 AB反なので お安くなっています。
-
麻 型絵染帯 クラゲ
¥165,000
SOLD OUT
麻の八寸帯に 菜乃花さんの型絵染でクラゲです。 お太鼓には大きなクラゲが1匹 悠然と海を漂っています。 前には可愛いミズクラゲがぷかぷかと。 八寸で芯の入らない帯ですから涼しです。 麻でも透け感は強くないので 6月の単衣からお召し頂けます
-
半衿 菜乃花さんの型絵染 麻地に水クラゲ
¥7,700
菜乃花さんの型絵染半衿。平織の麻地です。絽ではないので単衣の下にお召頂けます。 もちろん自宅で洗って頂けます。 左右でデザインの違うのもこだわりです。 夏の暑さを忘れられる涼やかな半衿、いかがでしょうか
-
黄金の繭100%使用 無地紬
¥440,000
群馬で開発された「黄金の繭」という登録商標を待つ 黄色い繭を経糸にも緯糸にも使って 織り上げられた無地紬です。 繭の色、絹の色そのままの色です。 美しいな菜種色で 艶のある座繰り糸です。 単衣にも向く サラリとした風合いです。
-
お仕立て代 着物 単衣
¥44,000
単衣の着物のお仕立て代です。 湯のし(木綿、麻の場合は水通し)込みになります。 居敷当てが必要な方は オプションからお選びください。 借り絵羽品は 解き代が必要なので オプションからお選びください。 上布・芭蕉布・振袖などは別料金なので ご相談ください。