-
絞り浴衣
¥75,000
50%OFF
50%OFF
藤娘きぬたや製の国内手絞り浴衣です。 紺地に薔薇をたっぷりと。 絞りの良さを堪能できる浴衣です
-
本多真衣子 草木染半幅帯
¥99,000
出雲織の本多さんの草木染半幅帯です。 マリーゴールドなど 身近な植物で染められています。 裏は銘仙裂。
-
黒猫草履
¥41,800
ピンクの台に 黒猫鼻緒の草履です。 絶対可愛い。 23・5㎝にすげ上げ済です。 コルク台に ゴム裏で軽く滑らず履きやす草履です
-
訳あり 結城紬
¥437,800
SOLD OUT
結城の職人さんが 検査を受ける前に譲ってもらった本場結城紬です。 検査を受けていないので 証紙がありません。 ご希望で 織った職人さんの「織りました証」は書いてもらいます。 色は 優しく綺麗な明るめミントグリーン。 マットではなく 杢のようなかすれた色調で 明るめの地色を抑えています。 経て緯糸手引きの真綿糸使用、化学染料染。 本場結城ならではの 柔らかく軽い風合いです 訳アリで 相場の半額以下で出します
-
草木染宮古麻織 半幅帯
¥220,000
SOLD OUT
中島三枝子さんの 苧麻を桜、蘇芳、茜で染めた半幅帯です。 砧打ちもしてあるので 艶やかでサラリとしています。 軽くて薄いので 涼しく過ごせます
-
120番手 麻襦袢
¥93,500
SOLD OUT
120番手の麻襦袢地。 100と比べて 見た目ではあまり変わりませんが 触ると その違いに驚きます。 とにかく 薄くてしなやかで軽いです。 柔らかモノの下でも沿いがよいので 絽や紗をお召の下にお勧めです。 今年最初で最後の入荷です
-
100番手麻襦袢
¥61,600
100番手の麻襦袢地です。 自宅で洗えて とにかく涼しい。夏は麻襦袢なくしては過ごせません。 今年は麻ものの生産量が少ないので 次の入荷は未定です。
-
麻に流水型絵染襦袢
¥99,000
SOLD OUT
麻地に 渦巻く流水を型絵染で全体に柄付けした襦袢地です。 透ける着物(小千谷縮や夏紬)の下に着ると下から透けて 紗袷を着ているかのようです。 画像では 襦袢をメインにするため 明石縮の上に置いて撮影しています 夏のお洒落にいかがでしょうか。 132000円からお値下げしました。
-
山本由季 生紬羅 3シーズン帯
¥396,000
SOLD OUT
山本由季さんの 薔薇帯です。 生地は 生紬をざっくり織り上げた九寸で カラー芯を入れれば 透け感を抑え冬以外の3シーズンお召頂けます。 白い芯を入れれば 爽やかに透けて6月~9月にちょうど良いです。 綺麗なグリーンはなかなか無い色で着姿をグッと上げてくれます
-
山本由季 型絵染絞り名古屋帯
¥385,000
SOLD OUT
麻地に絞りと型絵染を駆使した全通名古屋帯です。 合歓の花とうさぎがモチーフですが どこか宇宙っぽい。 うにょーん、としたうさぎが ぶさ可愛いのがツボです。 ほんのり透ける薄手の生地で 冬以外の3シーズンお使い頂けます。
-
薔薇草履
¥39,800
SOLD OUT
グレーの本革、コルク芯の台に 薔薇を刺繍した鼻緒です。 22・5~24センチのお好みのサイズにすげられます。
-
山本由季 手描き名古屋帯 薔薇
¥352,000
SOLD OUT
手先から帯裏までたっぷり全通の薔薇で埋め尽くした 山本由季さんの薔薇帯です。 グレー地の紬地に落ち着いたローズと白の薔薇と緑の葉っぱ。 薔薇は盛夏以外は使えるモチーフです。 紬や小紋にお楽しみください。 帯裏の薔薇は飛び柄です。
-
綿麻 近江縮
¥33,000
50%OFF
50%OFF
麻15 綿85の綿麻近江縮です。 爽やかなブルーの格子。
-
綿麻 近江縮
¥33,000
50%OFF
50%OFF
麻15% 綿85%で 透けない綿麻です。 ピンキとグレーの格子。 色はアップの方に近いです
-
麻染九寸帯
¥44,000
50%OFF
50%OFF
麻の変わり織で少し透けます。 明るめのグレーに 左右を黄色で枠取りして更紗模様を描いています
-
藤田織物 パレット
¥412,500
こげ茶の中に ブルーグレーの緯糸が入り 生地の表情を柔らかくしています。 その中に 四角と手先でひねった動きのある真綿の塊り。 こげ茶の上の様々な色の中でこの帯の緑に目を惹かれました。 とてもオシャレで 唯一無二の帯です。 風合いもしなやかでいて張りがあり お太鼓の形も綺麗に決まる八寸です。
-
紅型帯
¥253,000
沖縄 やふそ工房の 屋冨祖幸子さんによる紅型帯です。 垂れと手先が無地になる六通柄です。 地紋入りの九寸生地です。 生地に地紋の凹凸があることで色に深みが出ます。
-
綿麻紅梅
¥55,000
50%OFF
50%OFF
麻25% 綿75%の綿麻紅梅地に 越後型で花唐草を染めました 縦柄で すっきり見えるデザインです。 地色はお抹茶色、白抜きの柄とのコントラストもきれいです。
-
麻半幅帯
¥22,000
50%OFF
50%OFF
麻100%の半幅帯です。幅は4寸 シャリっとしていて 浴衣や小千谷縮にどうぞ。 はっきりとしたマゼンダピンクと 渋い鶯色。 ライン1本がアクセントです。 型絵染で柄付けるのもありですね。
-
小千谷縮 絣の市松
¥66,000
50%OFF
50%OFF
細いストライプの経絣で市松模様を織りだした手織りの小千谷縮です。 ストライプも2色ではなく 3色を組み合わせることで 4色の市松になっています。 縞、格子、無地をお持ちの方の 次のステップの小千谷縮としてお勧めです。
-
十日町紬 パンダ
¥110,000
可愛いパンダが 絣でコロコロと織り込まれた十日町の紬です。 生成に近いベージュ地で 薄手でサラリとした風合い。 単衣にもどうぞ。 反物の最初から1尺(38センチ)辺りに かすれたグレーの織傷があります。 身丈によっては使わずに済むか 下前に入れて仕立てます。 AB反なので お安くなっています。
-
小千谷縮 豹
¥137,500
50%OFF
50%OFF
手織りの総絣 小千谷縮です。 絣ものは数少なくなりました。 高機でラミー糸ですが 柄の作り方は越後上布と同じ小羽定規を使っています。 豹柄に片身変わり、と攻めていますが 色はピンク系とグリーン系で柔らかな印象です。 ちょっと変わった小千谷縮をお探しの方に。。。
-
上田 紬縮緬
¥198,000
信州上田の紬縮緬です。 強撚糸を使った細かいシボのあるサラリとした風合いです。 単衣にお勧めですが もちろん袷でも。 色の組み合わせセンスがハッとするほどで 郡上紬を彷彿させる美しく力強い紫と苔色です。
-
小千谷縮 無地
¥35,750
50%OFF
50%OFF
麻100%の 日本の夏の救世主、小千谷縮です。 水色と紫。 着物ではもちろん、羽織やコートにもお勧めです