-
山本由季 生紬羅 3シーズン帯
¥396,000
山本由季さんの 薔薇帯です。 生地は 生紬をざっくり織り上げた九寸で カラー芯を入れれば 透け感を抑え冬以外の3シーズンお召頂けます。 白い芯を入れれば 爽やかに透けて6月~9月にちょうど良いです。 綺麗なグリーンはなかなか無い色で着姿をグッと上げてくれます
-
山本由季 型絵染絞り名古屋帯
¥385,000
麻地に絞りと型絵染を駆使した全通名古屋帯です。 合歓の花とうさぎがモチーフですが どこか宇宙っぽい。 うにょーん、としたうさぎが ぶさ可愛いのがツボです。 ほんのり透ける薄手の生地で 冬以外の3シーズンお使い頂けます。
-
薔薇草履
¥39,800
グレーの本革、コルク芯の台に 薔薇を刺繍した鼻緒です。 22・5~24センチのお好みのサイズにすげられます。
-
山本由季 手描き名古屋帯 薔薇
¥352,000
手先から帯裏までたっぷり全通の薔薇で埋め尽くした 山本由季さんの薔薇帯です。 グレー地の紬地に落ち着いたローズと白の薔薇と緑の葉っぱ。 薔薇は盛夏以外は使えるモチーフです。 紬や小紋にお楽しみください。 帯裏の薔薇は飛び柄です。
-
多色大島紬
¥770,000
国産の生繭から手引きされた糸を使った しなやかで美しい光沢の大島紬です。 多色の糸は1つ1つ刷り込みと括りで染められ 一部 後染が併用されています。 計算されつくした段模様です。 とても軽いので単衣でも袷でも
-
自宅で洗える絹麻襦袢
¥39,800
絹麻交織の襦袢地です。 水通しをしてから仕立てると自宅で洗えます。 経絽風に縦に透かし織りになっています。 単衣の下、夏ものの下に。 特に紫は 薄物の透け感を抑えて早め遅めに着るのに便利です。
-
小千谷縮 マンガン染雪輪
¥198,000
SOLD OUT
マンガン染の小千谷縮です。 黒地に 十字や蚊絣などいくつかの絣模様で雪輪を重ねています。 括りの絣ではないのに 裏までちゃんと絣になっていてます。 現在は1軒になってしまったマンガン染めです。
-
綿麻 近江縮
¥66,000
麻15 綿85の綿麻近江縮です。 爽やかなブルーの格子。
-
綿麻 近江縮
¥66,000
麻15% 綿85%で 透けない綿麻です。 ピンキとグレーの格子。 色はアップの方に近いです
-
麻染九寸帯
¥88,000
麻の変わり織で少し透けます。 明るめのグレーに 左右を黄色で枠取りして更紗模様を描いています
-
麻九寸染帯
¥88,000
SOLD OUT
麻の変わり織で少し透かしの入った生地の九寸名帯です。 クリアな水色に四角の中に咲く花が可愛らしい染帯です。
-
藤田織物 パレット
¥412,500
こげ茶の中に ブルーグレーの緯糸が入り 生地の表情を柔らかくしています。 その中に 四角と手先でひねった動きのある真綿の塊り。 こげ茶の上の様々な色の中でこの帯の緑に目を惹かれました。 とてもオシャレで 唯一無二の帯です。 風合いもしなやかでいて張りがあり お太鼓の形も綺麗に決まる八寸です。
-
紅型帯
¥253,000
沖縄 やふそ工房の 屋冨祖幸子さんによる紅型帯です。 垂れと手先が無地になる六通柄です。 地紋入りの九寸生地です。 生地に地紋の凹凸があることで色に深みが出ます。
-
綿麻紅梅
¥110,000
麻25% 綿75%の綿麻紅梅地に 越後型で花唐草を染めました 縦柄で すっきり見えるデザインです。 地色はお抹茶色、白抜きの柄とのコントラストもきれいです。
-
麻半幅帯
¥44,000
麻100%の半幅帯です。幅は4寸 シャリっとしていて 浴衣や小千谷縮にどうぞ。 はっきりとしたマゼンダピンクと 渋い鶯色。 ライン1本がアクセントです。 型絵染で柄付けるのもありですね。
-
かき氷はじめました。 夏のお菓子を型絵染にした名古屋帯仕立上がり特価
¥55,000
SOLD OUT
小豆色の細い絽に 型絵染で夏のお菓子やかき氷を染めた九寸名古屋帯です。 前には あんみつ。 仕立上がりで裏に一か所ハギが入っていますので特価でお出しします。 近寄らないと分からない位に細い絽なので すぐにお召頂けます
-
小千谷縮 絣の市松
¥132,000
細いストライプの経絣で市松模様を織りだした手織りの小千谷縮です。 ストライプも2色ではなく 3色を組み合わせることで 4色の市松になっています。 縞、格子、無地をお持ちの方の 次のステップの小千谷縮としてお勧めです。
-
明石縮 波筬
¥242,000
SOLD OUT
夏の絹物の美しさを体現したような布です。 爽やかなブルー濃淡と白のストライプには 密かに矢絣が仕込まれ 経糸によろけた透かしが入っています。 シャリシャリとした風合いは肌にべと付かず 着物の中を風が通り抜けます 強撚糸を使っているので濡れると縮む可能性があり ガード加工をしてからお仕立てします。
-
十日町紬 パンダ
¥99,000
10%OFF
10%OFF
可愛いパンダが 絣でコロコロと織り込まれた十日町の紬です。 生成に近いベージュ地で 薄手でサラリとした風合い。 単衣にもどうぞ。 反物の最初から1尺(38センチ)辺りに かすれたグレーの織傷があります。 身丈によっては使わずに済むか 下前に入れて仕立てます。 AB反なので お安くなっています。
-
小千谷縮 豹
¥275,000
手織りの総絣 小千谷縮です。 絣ものは数少なくなりました。 高機でラミー糸ですが 柄の作り方は越後上布と同じ小羽定規を使っています。 豹柄に片身変わり、と攻めていますが 色はピンク系とグリーン系で柔らかな印象です。 ちょっと変わった小千谷縮をお探しの方に。。。
-
上田 紬縮緬
¥198,000
信州上田の紬縮緬です。 強撚糸を使った細かいシボのあるサラリとした風合いです。 単衣にお勧めですが もちろん袷でも。 色の組み合わせセンスがハッとするほどで 郡上紬を彷彿させる美しく力強い紫と苔色です。
-
絞り浴衣
¥150,000
藤娘きぬたや製の国内手絞り浴衣です。 紺地に薔薇をたっぷりと。 絞りの良さを堪能できる浴衣です
-
絞り浴衣
¥88,000
SOLD OUT
藤娘きぬたや製の絞りの浴衣。 猫がいっぱい。猫好きにはたまりませんね。 渋い黄緑とピンクベージュのぼかし染めになっていて 柄の可愛さを大人っぽくしてくれています
-
越前竹紙布帯
¥227,700
10%OFF
10%OFF
経糸に木綿、緯糸には綿(20%)と越前竹和紙(80%)を草木染にして絣に織り出した八寸帯です。元は出雲織の青戸さんに師事し 福井県に帰って越前竹紙布に出会いました。 現在は 高齢で施設に機を持ち込み 施設で織られていますので数が出来ません。 佐々木理恵さんとの二人展などもされていました。 色を絣のバランス、センスが良くて とてもおしゃれな帯です