-
崩し市松 手引き真綿紬
¥220,000
経糸に生糸、緯糸に手引きの真綿糸を使った 手織りの紬です。 市松の中は無地ではなく細かい小格子になっています。 動きのある市松で仕立てるとお洒落な柄付けです。 単衣でも袷でも。 街着にお出掛けに帯次第で広範囲にお楽しみ頂ける紬です。
-
綾織お召 定価 198000円
¥198,000
ほんのり淡いペパーミントグリーンとグレーの縞に綾織を織り込んだお召です。 薄手でサラサラしていてシワにもなりいくいので 単衣は羽織にお勧めです。 品の良いお色で遠目には無地っぽいので 綺麗目コーデでお呼ばれにも。 染帯でお遊びにも。 単衣の羽織やコートにもお勧めです。 単衣にお仕立ての方は こちらもカートに入れてください。 https://jizaiya.fashionstore.jp/items/56109467 袷、羽織、コートのお仕立てはご相談ください。
-
襦袢 ハート
¥52,800
クリームと落ち着いたオレンジに染め分けて ハートを散らしたお襦袢です。 地紋の小さな花が可愛い。 紬や小紋にしたにお召ください
-
型絵染名古屋帯 菜乃花さん型絵染 龍神
¥220,000
ミルクティ色の紬地に 菜乃花さんの型絵染で龍神様です。 五本指に如意宝珠をしっかり握った立派な龍神さま。 彩雲も美しく 鱗の表現が面白いです。 前柄も素敵。 節があって紬らしいのに柔らかな生地は締めやすく形も作りやすいです。 辰年の今年はもちろん、辰年以外も貴女の背中を守ってくれる守護神です。
-
じざいやオリジナル市松小紋
¥198,000
伊と幸の経に地紋の入った薄手の生地に3色で市松に染めました。 透け感はありませんが単衣の着物や羽織に。 ポップでカラフルな心浮き立つ一枚です。
-
特価 刺繍付下げ
¥152,460
薄い辛子色の紅梅地に相良刺繍で源氏車を刺繍しています。
-
みじん格子紬
¥107,800
遠目に無地に見えるみじん格子です。 糸は生糸なのでサラリとして軽いです。 単衣の着物や羽織やコートにもお勧めです
-
半衿 クリスマスにも違う日にも
¥8,800
菜乃花さんの型絵染半衿です。 グレー地に渋いゴールドのオーナメントと紫のトナカイのシックな半衿です。 付ける向きを変えれば トナカイが隠れてクリスマス以外の時も。
-
菜乃花さんの型絵染 半幅帯(木綿) シマエナガリバーシブル仕立上がり
¥55,000
SOLD OUT
人気の菜乃花さんの型絵染帯 木綿の半幅帯のシマエナガです。 表は消紫、裏は多色のストライプになっていて 締めた時に ちらりと見える色がトキメキます。 380cm
-
半衿 菜乃花さんの型絵染 麻地 金魚
¥7,700
SOLD OUT
平織の麻地に金魚と流水です。 金魚は赤と黒。ゴージャスな琉金さん。正面見てる子も可愛いです。 衣紋にも1匹。
-
半衿 菜乃花さんの型絵染 麻地 スイカ
¥7,700
平織の麻地に 三角カットされた黄色いスイカと赤いスイカが並んでいます。 くるりん、としたスイカの蔓も可愛です。 衣紋には黄色いスイカが1つ。 夏ならではモチーフを半衿なら気軽に楽しくお楽しみ頂けます
-
半衿 菜乃花さんの型絵染 麻地 波に千鳥
¥8,800
SOLD OUT
平織の麻なので6月~9月半ば位までお使い頂けます。 波に千鳥。 衣紋の位置に千鳥が1羽 千鳥の小さな足が可愛いです。 デザインが縦長なので 衿元にたっぷり出ます。 千鳥をグラデーションで染めて。
-
半衿 菜乃花さんの型絵染 麻地に水クラゲ
¥7,700
菜乃花さんの型絵染半衿。平織の麻地です。絽ではないので単衣の下にお召頂けます。 もちろん自宅で洗って頂けます。 左右でデザインの違うのもこだわりです。 夏の暑さを忘れられる涼やかな半衿、いかがでしょうか
-
半衿 小千谷縮地型絵染 花火
¥8,800
SOLD OUT
菜乃花さんの型絵染です 生地は黒の小千谷縮(麻)。大輪の花火が夜空に広がっています。 洗えます。
-
菜乃花さんの型絵染 訪問着 「桃源」学科賞入賞作品
¥1,100,000
柔らかな紬地に 仙人の住む桃源郷の世界を型絵染で描き出しました。 型絵染なのに同じ柄の繰り返しは皆無です。 着てしまえば見えない下前にも たっぷりの動物たちが。 見ていて本当に飽きない、着てワクワクの着物です。 袖には狼、肩には鳳凰。鳳凰が住むという桐の木。 たなびく瑞雲。遊ぶ動物たち。 訪問着の柄の中から 帯に染めることも可能です。 ご相談ください。
-
菜乃花さんの型絵染帯 シマエナガ
¥140,800
菜乃花さんの型絵染帯、人気のシマエナガです。 淡いミントグリーンの梨地(不規則な凹凸のある地紋です)に まん丸で白い、シマエナガの兄弟が枝にギュっと。 お太鼓には4羽が枝に、一羽は木の実を咥えて飛び立ちました。 前には5羽がひしめいていてとても可愛いです。 生地は夏以外の3シーズンお使い頂けます。
-
菜乃花さんの型絵染帯 雀(水色)
¥151,800
菜乃花さんの型絵染帯、人気の福良雀です。 生地は市松の地紋入り。 生地は梨地(不規則な凹凸が地紋になった生地です)ではっきりとした濃いめの水色。 お太鼓には枝に4羽、その上に飛んでる1羽が。 前には5羽が枝にひしめいています。 とにかく可愛い。生地は夏以外3シーズンお使い頂けます。
-
菜乃花さんの型絵染帯 雀(緑)
¥151,800
菜乃花さんの型絵染帯、人気の福良雀です。 生地は市松の地紋入り。若竹のような黄緑の地色に お太鼓には枝に4羽、その上に飛んでる1羽が。 前には5羽が枝にひしめいています。 とにかく可愛い。生地は夏以外3シーズンお使い頂けます。
-
百亭工房刺繍袋帯 仕立上がり
¥132,000
波筬織に 箸尾百停の刺繍を施した袋帯です。 明治生まれの刺繍作家の異才、箸尾百停。 その工房の作品になります。 自分の表現したいもののために刺繍の技法を開発し 糸の太さ、撚りの掛け方にも工夫を凝らし独自の刺繍世界を作り上げました。 花、というタイトルの作品ですが デザイン化されすぎてなんの花だか不明です。 造形として面白い、と思って頂ければと思います。 短くして名古屋帯にお直し可能です。
-
百亭工房 相良刺繍 八寸 花兎・荒磯
¥140,800
紬地に相良刺繍で 花兎や荒磯を刺繍しています。 グレー地に ところどころピンクを使った刺繍が愛らしさを感じさせます。 箸尾百亭工房ものです
-
百亭工房刺繍八寸帯 変わり花菱
¥140,800
ミルクコーヒー色の紬地に 相良刺繍で 変わり花菱を3つ刺繍しています。 季節に関係ない柄ですので 夏以外の3シーズンにお召ください 箸尾百亭工房ものです
-
百亭工房 相良刺繍八寸帯 梅鉢唐草
¥140,800
薄茶地に相良刺繍で梅鉢唐草。 相良刺繍の細かい粒が揃っていて綺麗です。 梅鉢の花びらの中がグラディエーションになっているのも ひと手間かかっていて職人さん心意気を感じます。 箸尾百亭工房ものです
-
百手工房相良刺繍八寸帯 鉄線
¥140,800
ミルクティ色の紬地に相良刺繍でたっぷりの鉄線の花です。 花びらのグラディエーションや パステルの多色の粒の細かさが 職人の技術力の高さを感じさせます。 箸尾百亭工房ものです
-
型絵染帯 ワオキツネザル
¥165,000
SOLD OUT
縞の織模様が入った薄手の紬地に ワオキツネザルを型絵染で染めた名古屋帯です。 地色は青紫。 お太鼓には バオバブの花と実を見上げる二匹のワオキツネザル。 ちょっと上目使いの表情が可愛いです。 垂れには お好みで無地でも顔1つ出しても。 前は バオバブの樹と 向き合いう二匹のワオキツネザル。 インパクトのある帯ですが お出掛けが楽しくなること請け合いです。 盛夏以外の3シーズンお召頂けます