-
草木染紬 小山憲市
¥330,000
経糸も緯糸も 数種類の糸を使っているので 艶と節のあるふっくら感のある とても風合いのよい紬です。軽くてしなやか、着心地が良いです。 復元力もあり、シワになりにくいです。 縞の配分が2:1で太めと細い部分があって 仕立てるとお洒落です。 画像にはその良さが出ないのが悔しいですけど 茜とロックウッドの色も甘すぎず、でも女度を上げています。 良いものほど 画像より実物が良いので 可能な方は触りにいらして下さい。 手引き真綿糸が入ってるので 胴抜き、袷をお勧めします。
-
チャンチン名古屋帯
¥275,000
紬地にチャンチン染の九寸名古屋帯です。 花の中で戯れる鳥さんが可愛いです。 地色は 落ち着いた灰緑。前には鳥さん1羽。
-
十日町お召 縦絣縞
¥148,000
サラリとした風合いの十日町のお召です。 経絣の細いストライプで品が良く単衣にもおすすめです。
-
十日町お召 絣段
¥148,000
単衣にも向く 十日町のお召です。 横段と絣柄を交互に織り込んでサラリとした風合い。 気楽な街着にお楽しみください
-
東郷織物 綿薩摩 万筋
¥330,000
SOLD OUT
東郷織物の綿薩摩、木綿の最高峰の糸で織られて しなやかで光沢があります。 絣の入らない万筋ですが 多色の経糸で飽きさせません。 シンプルに単衣でお楽しみ頂きたいです。
-
広瀬 手おりの中の手織り 草木染真綿紬
¥880,000
工房を閉めてしまわれた広瀬さんの最後の 手おりの中の手織り。 ふっくらと空気を含んで やわらかく軽くしなやかで張りがあります。 経糸をゆるめて織る、という特殊な技術で織られたここだけの 唯一無二の紬です。 茜と胡桃の 濃いめピンク網代 茜だけの淡いピンク網代 茜ざくろ渋木のベージュ の3点です
-
広瀬 草木染真綿八寸帯
¥198,000
ふっくら手引き真綿糸を草木染にして網代に織り上げた八寸帯です。 少し地厚です。 大き目の網代が模様になって味わい深いです。 藍、水色、ピンク、水色とクリームの4色
-
草履 ワイン鼻緒
¥33,000
落ち着いた銀錆の台に ワインのボトルとブドウを刺繍した鼻緒の草履です。 台は牛革。中はコルク。 Ⅿサイズの台に23・5㎝に合うようにすげています。 鼻緒の調整可能です。 ワインが出るようなお食事会の足元がこんなだったらオシャレですよねー
-
綿縮 更紗模様
¥143,000
綿縮に更紗模様を型染めにしています。 トーンを抑えた更紗柄が単衣の季節に爽やかに可愛い。 縮みでも シボは少なくサラリとしていてしなやかです。 楊柳のような縦シボです。 透け感が少ないので(白地なので多少透ける感じはあります) 盛夏ではなく 晩春から夏まで 9月から初秋までの単衣向きです。
-
長井縮
¥165,000
山形県の置賜紬の1つである長井紬の縮みバージョンです。 ふんわりと とても軽く柔らかな風合いはマシュマロのようです。 縮ですが ざらざら感はなく ふんわりと優しい肌触りです。 縮みのための強撚糸を作れなくなって生産中止になるそうです。 滲んだようなブルーグレーの縦ラインに 京都の蕎麦ぼうろみたいな まぁるい花模様が愛らしい一枚。 透け感は少なめなので5月末から9月いっぱい、長くお召頂けます
-
帯揚げ 麻地水玉
¥14,300
麻の帯揚げですか 絽ではないので 単衣からでも。 ランダムに飛んでいる 滲んだようなパステルの水玉が可愛いです。 単衣や夏きもののアクセントに。
-
帯揚げ 大桜
¥22,000
縮緬地に大きな桜を絞り染にした帯揚げです。 小物に赤が欲しいけど 赤一色だと・・・という時に 白や青の覗く赤は使いやすいです
-
絞り帯揚げ
¥22,000
総絞り帯揚げ。大人だって使いたい! もちろんお嬢様にも。 濃い黄色と赤に桜が散っています
-
長井紬
¥198,000
米沢の長井紬の中の ぼかし紬です。 緯糸をまだらに染めて織り、全体にぼかした様なランダムな横段になっています。 糸が細くしなやかで 風合が良く お洒落な色合いです。 残念なことに 織元廃業で最後の1反となりました。
-
大島紬 絣の多色段
¥220,000
きれいなカラーの絣入り横段の大島紬です。 パステル調の色彩で段の幅を微妙に変えた多色の段です。 細く縦のラインも入り その交差点には絣が施されています。 単純な縞大島ではありません。 伝統工芸のマークも入った 証紙のある本場大島紬です。 着物になると とても楽しい1枚になってくれます。 いろんな帯で遊べます。 単衣でも袷でもお好みで。 軽くてサラリ、 着心地の良い本場大島紬です
-
お召 骸骨
¥198,000
しっかりとした生地のお召です。単衣・袷・羽織やコートにも。 しゃれっ気のある骸骨模様です。 ハロウィンにも? お友達とシェアすれば帯でも楽しめますね。 ・・・AIで作ってもらった商品紹介の文章 しゃれっ気のある骸骨模様で、着こなしに個性をプラス! 単衣・袷・羽織やコートにも対応。 ハロウィンにはこの一着で注目の的になること間違いなしですよ お友達とシェアして、帯でも楽しめるアイテム。 サブカル好きなあなたにぴったりの一品を是非チェックしてみてくださいね。
-
お召 バラ
¥198,000
ちょと厚手のしっかりしたお召です。大輪のバラをぎっしり詰め込みました。 単衣、袷、羽織やコートにも。 リバーシブルで どちらも表にして頂けます。
-
紬 絞り絵羽
¥198,000
薄手の手紡ぎ糸の紬を絣で崩し市松に織り上げ 市松の裾と袖に絞りを入れています。 実際は もう少しピンクを感じさせる色です。 この状態に絞るのは 結構な技術です。
-
片貝木綿
¥41,800
生成り地に 青と藤色のストライプ
-
片貝木綿
¥41,800
片貝木綿 グリーン濃淡格子
-
片貝木綿
¥41,800
片貝木綿 青・灰・ベージュの小さめチェックです
-
麻地 型絵染半衿 ミズクラゲ
¥7,700
麻地に菜乃花さんの型絵染でミズクラゲがぷかぷか。 涼し気です。 くらげはお揃いで帯もあります。
-
麻 型絵染帯 クラゲ
¥165,000
SOLD OUT
麻の八寸帯に 菜乃花さんの型絵染でクラゲです。 お太鼓には大きなクラゲが1匹 悠然と海を漂っています。 前には可愛いミズクラゲがぷかぷかと。 八寸で芯の入らない帯ですから涼しです。 麻でも透け感は強くないので 6月の単衣からお召し頂けます
-
じざいやオリジナル 羽織
¥547,800
じざいやオリジナルの羽織です。大空にはばたく鳩。 縁起よさそうですよね。