-
越前竹紙布帯
¥253,000
経糸に木綿、緯糸には綿(20%)と越前竹和紙(80%)を草木染にして絣に織り出した八寸帯です。元は出雲織の青戸さんに師事し 福井県に帰って越前竹紙布に出会いました。 現在は 高齢で施設に機を持ち込み 施設で織られていますので数が出来ません。 佐々木理恵さんとの二人展などもされていました。 色を絣のバランス、センスが良くて とてもおしゃれな帯です
-
南風原花織八寸帯
¥198,000
SOLD OUT
南風原の花織八寸帯。 お太鼓柄ですが 花織がたっぷり織り込まれています。 白地に青と紫で爽やかさと可愛さを併せ持つ単衣にも向く帯です。
-
夏長井
¥220,000
山形県の置賜地方で織られる紬の総称である置賜紬の中の1つ。長井紬の夏バージョンです。 強撚糸を使ったシャリシャリとした風合いは 暑い夏を乗り越える涼感を持っています。 大き目の段模様は 藍の縞と格子、無地で柄の出し方で仕立上がりのイメージが変わります。 段熨斗目風 市松風、ずらし・・・ご相談ください。
-
越後上布
¥440,000
手績みの苧麻を地機で織った 重要無形文化財の越後上布、ではなく 上質なラミー(紡績)糸を高機で織った 越後上布です。 絣は手括りになります。 ブルーグレーに総蚊絣。
-
小千谷縮 無地
¥71,500
麻100%の 日本の夏の救世主、小千谷縮です。 水色と紫。 着物ではもちろん、羽織やコートにもお勧めです
-
多色大島紬
¥770,000
国産の生繭から手引きされた糸を使った しなやかで美しい光沢の大島紬です。 多色の糸は1つ1つ刷り込みと括りで染められ 一部 後染が併用されています。 計算されつくした段模様です。 とても軽いので単衣でも袷でも
-
小千谷縮 総絣
¥528,000
様々な柄を織り込んだ 手間暇かかった総絣の小千谷縮です。 ラミーを織機で織った縞格子の小千谷縮とは一味も二味も・・・いや十味ほども違います。 手織り手もみならではの 柔らかいシボと 伝統的な手法の絣。 見ていて飽きません。 藍の濃淡とグレーの濃淡の色合いも上品で 長くご愛用頂ける夏の着物です。 濃いめの地色で 透け感が低く 6月、9月にもお召頂きたいです
-
大島紬
¥308,000
国産繭を乾燥や塩蔵にせず 生きている状態で手で糸を引いた糸を使用しています。 乾燥のための熱処理をしていないので タンパク質が硬くならず しなやかで美しい光沢を保っています。貴重な国産繭の更に貴重な生繭糸です。繭から羽化するまでの数日間で糸j引きをしなくてはならないため 国産糸の1%ほどの生産量です。 織りあがった布は しなやかで軽く、繭そのままの美しい光沢です。 その糸を絣に染め 大島紬を織りあげました。 シンプルモダンなデザインで 糸の良さを存分に味わって頂けます。
-
座繰り糸草木染紬
¥308,000
30%OFF
30%OFF
赤城の艶やかな座繰り糸を草木染にして 織り上げました。 柔らかな色合いの絣ぼかし段、絹糸本来の光沢感。 単衣でお召頂きたいです。
-
小千谷縮
¥74,800
麻100%、夏の味方 小千谷縮です 水通しして自宅で洗えるように仕立てます。 年々 生産数が減っていますので 気に入った色柄に出会えたら 確保してください。
-
チャンチン染 向日葵帯
¥286,000
絹芭蕉の生地に チャンチンという器具を使ったロウケツ染で 向日葵をたっぷり描いてあります。
-
麻絽 型絵染ザトウクジラ
¥165,000
麻絽に菜乃花さんの型絵染でザトウクジラを。 躍動感をお楽しみください
-
麻絽 お菓子型絵染帯
¥165,000
SOLD OUT
麻絽に向日葵さんの型絵染で 和菓子がいっぱいの帯です
-
麻八寸帯 金魚
¥165,000
麻の八寸帯に 菜乃花さんに型絵染で金魚を染めてもらいました。 可愛くなりがちな金魚ですが 大人金魚です。 垂れの子が上目づかいで可愛いですね
-
仕立上がり型絵染麻八寸帯 ダリア
¥165,000
生成りに薄いベージュの縞の麻八寸に 菜乃花さんにダリアの花を型絵染で染めてもらいました。 元気なダリアがいっぱい咲いています。 麻100%ですが地厚でほとんど透けないので 今のシーズン単衣からお召頂けます。 もちろん盛夏から秋単衣まで。 ちょっと滲みがあるので セールで帯は30%OFFなのですが 40%引きにします。
-
佐々木理恵 竹紙布帯 「花筏」 チャーミングセール特価 半額!
¥398,000
SOLD OUT
「花筏」と名付けられた 竹紙布の八寸帯です。 紫陽花みたいで可愛いです。 経糸絹。緯糸に竹糸(竹50,楮25,雁皮25の手漉き和紙を糸にします)を使用。 全通の紋織です。 全て草木染。 柔らかさと張りを合わせ持つ風合いです。
-
型絵染帯 ミモザ チャーミングセール特価 半額!
¥297,000
SOLD OUT
澤田麻衣子さんの型絵染帯 ミモザ。 春を告げるように早春に咲く小さな黄色い花。 たっぷり六通です。 薄手の紬地でかろやか。 花の色も黄色一色ではなく 濃淡があって奥行きがあります。 小さな葉っぱも可愛い。
-
琉球絣 チャーミングセール特価半額!
¥275,000
手紡ぎの細い真綿糸を使った 諸紬の琉球絣。 少し節のある糸の表情と 薄くて軽い風合いがとても良いです。 絣も綺麗。 ほんの僅かに透け感があるので 単衣で初夏からや 長い夏の終わりからにお勧めです
-
紅型帯
¥253,000
沖縄 やふそ工房の 屋冨祖幸子さんによる紅型帯です。 垂れと手先が無地になる六通柄です。 地紋入りの九寸生地です。 生地に地紋の凹凸があることで色に深みが出ます。
-
首里花織九寸帯
¥253,000
ほんのり透ける生地で単衣から夏にお使い頂ける首里花織の九寸名古屋帯です 繊細な細い糸と美しい色使いで清楚な雰囲気です。
-
藤田織物 パレット
¥412,500
こげ茶の中に ブルーグレーの緯糸が入り 生地の表情を柔らかくしています。 その中に 四角と手先でひねった動きのある真綿の塊り。 こげ茶の上の様々な色の中でこの帯の緑に目を惹かれました。 とてもオシャレで 唯一無二の帯です。 風合いもしなやかでいて張りがあり お太鼓の形も綺麗に決まる八寸です。
-
アタバック
¥16,500
SOLD OUT
丁寧な作りのアタバックです。 細かい細工も綺麗で 両側から開くコロン、とした形も可愛い。 後に置いたA4のクリアファイルでサイズ感をご確認ください。
-
花織入り紬
¥280,000
柔らかな色合いのオレンジ系濃淡に 少しだけ緑やピンクを入れた縦じまに 花織を組み込みました。 単衣でもいけます。
-
桜餅バック
¥49,500
じざいやオリジナルカラーの 牛革バックです。 桜餅みたいな ピンクと若草色。 後に置いたのはA4サイズのクリアファイル。大きさの参考に。 マチもあって 結構たっぷり容量です。 着物にもお洋服にも。