-
みさやま紬
¥437,800
焦げ茶にグレーの縞が入ったみさやま紬です。 染料は山胡桃と漆。 長野県の三才山で横山家が家業として 地元の山から採れた草木で染め、手織りされた紬です。
MORE -
米沢 泥草木染綾織紬
50%OFF ¥209,000
50%OFF
米沢の白鷹お召の織元で織られた綾織の紬です。 泥染の深いビターチョコのような艶のある焦げ茶がとても美しく、 綾織の陰影が深みを感じさせます。 綾織でも糸が細いので薄手でしなやかです。
MORE -
十日町紬
¥176,000
サラリとした単衣にも向く紬です。 生成りとグレーで破れ格子を絣で織り出しています。 都会的な色つかいでスタイリッシュなコーディネートをお楽しみ頂けます。
MORE -
米沢黄八丈
50%OFF ¥53,900
50%OFF
米沢で黄八丈に似せて織られた紬です。 草木染の格子で 色は鳶八丈(マダミ)に近いです。 生地は薄手で光沢があり、この反物はガード加工済なので 雨コートなどにもどうぞ。
MORE -
ピンク横段紬
40%OFF ¥118,800
40%OFF
ピンクの濃淡とグレーをランダムな横段に織り込んだ紬です。 ピンクだけど甘すぎず、柄合わせで表情が変わります。 手紡ぎの紬糸を使っているので ふっくらしつつ 柔らかで軽く、シワになりにくいです。 単衣にもお仕立て頂けます。
MORE -
紫根染の絞り着尺
50%OFF ¥99,000
50%OFF
縫い締め絞りを紫根染にした着尺です。 薄手の紬地で単衣でもお召いただける風合いです。 経よろけの絞りで粋になりすぎません。
MORE -
段染め紬
¥231,000
お洒落なシャツみたいな色合わせの紬です。 色の順番と幅に規則性がないので 同じ繰り返しになることなく、 動きがあって楽しい一枚になりました。 多色遣いのようでも色のトーンを揃えてあるので 帯合わせもしやすく 着てしまうと意外と落ち着いた感じです。
MORE -
パステル縞大島紬
¥128,000
パステルカラーのやたら絣の大島紬。 サラリとした風合いで 単衣に羽織などの羽織ものにも。 多色なので いろんな帯とのコーディネートが楽にできます。
MORE -
駒八丈 (米沢産の夏黄八丈)
¥107,800
駒撚りの糸を使って透け感のある織になっている夏紬です。 夏八丈は十日町で織られていますが こちらは 米沢で織られているので あえて駒八丈と名乗っています。 透け感はあまり強くないので色襦袢を着れば 6,9月にもお召しいただけますし 薄物のコートにお仕立てしても。
MORE -
黄金の繭100%使用 無地紬
¥440,000
群馬で開発された「黄金の繭」という登録商標を待つ 黄色い繭を経糸にも緯糸にも使って 織り上げられた無地紬です。 繭の色、絹の色そのままの色です。 美しいな菜種色で 艶のある座繰り糸です。 単衣にも向く サラリとした風合いです。
MORE -
日本茜染 無地紬
¥440,000
霜垣義三さんの天然日本茜で染めた無地紬です。 生糸と手紡ぎ糸の交織ですが 薄手で柔らかく単衣でも袷でもお召頂けます。 美しい色をお楽しみください。
MORE -
本場大島紬 満開桜(グリーン)
30%OFF ¥585,200
30%OFF
グレー味の薄緑の中に花吹雪のように桜を散らしました。 桜の配置に多い少ないがあって 少ない抜け感が心地よいバランスです。
MORE -
本場大島紬 満開桜(グレー)
30%OFF ¥585,200
30%OFF
薄いグレー地に グレーや緑、朱赤などの桜が一面に。 多色の絣で総柄にするのは大変です。 手間のかかるヒトモト絣。 色味が落ち着いているので秋には秋桜(コスモス)と言い切ってしましましょう。 本当に上質の本場大島紬は激減しています。 上質な普段着をお楽しみください。
MORE -
オリジナル刺繍小紋~薔薇~ 定価 437800円
¥437,800
ピンクに染めた紬地は光沢のあるサラリとした生地です。 そこに薔薇を刺繍でちりばめました。 薔薇は春咲き秋咲きと2シーズン楽しめるので着用時期も長いです。
MORE -
みじん格子紬
¥107,800
遠目に無地に見えるみじん格子です。 糸は生糸なのでサラリとして軽いです。 単衣の着物や羽織やコートにお勧めです
MORE -
特価 刺繍付下げ
¥152,460
薄い辛子色の紅梅地に相良刺繍で源氏車を刺繍しています。
MORE