-
みさやま紬
¥437,800
焦げ茶にグレーの縞が入ったみさやま紬です。 染料は山胡桃と漆。 長野県の三才山で横山家が家業として 地元の山から採れた草木で染め、手織りされた紬です。
MORE -
山崎世紀 草木染ホタル絞り 茜・紫根
10%OFF ¥558,000
10%OFF
座繰り糸を織りあげた白生地を 畳んで縫い締めて草木染にした山崎世紀さんの作品。 しなやかで トロミがあり着姿がエレガントです。 茜染と 紫根は先に月見草でグレーに下染をしています。
MORE -
山崎世紀 座繰り糸ホタル絞り着尺 月見草染 訳あり特価
5%OFF ¥389,500
5%OFF
白生地から自作して草木で絞り染にしている米沢の山崎世紀さん。 座繰り糸の紬は 艶があり、しなやかです。単衣にも袷にも。 月見草で染めた美しいグレー。 残念ながら 1か所横段状に織傷があります。 そのため 通常62万のお品を 41万にて。 横段は1か所なので 仕立手でうまく隠せると思います。
MORE -
米沢 泥草木染綾織紬
50%OFF ¥209,000
50%OFF
米沢の白鷹お召の織元で織られた綾織の紬です。 泥染の深いビターチョコのような艶のある焦げ茶がとても美しく、 綾織の陰影が深みを感じさせます。 綾織でも糸が細いので薄手でしなやかです。
MORE -
綾織お召 定価 198000円
¥198,000
ほんのり淡いペパーミントグリーンとグレーの縞に綾織を織り込んだお召です。 薄手でサラサラしていてシワにもなりいくいので 単衣は羽織にお勧めです。 品の良いお色で遠目には無地っぽいので 綺麗目コーデでお呼ばれにも。 染帯でお遊びにも。 単衣の羽織やコートにもお勧めです。 単衣にお仕立ての方は こちらもカートに入れてください。 https://jizaiya.fashionstore.jp/items/56109467 袷、羽織、コートのお仕立てはご相談ください。
MORE -
十日町紬
¥176,000
サラリとした単衣にも向く紬です。 生成りとグレーで破れ格子を絣で織り出しています。 都会的な色つかいでスタイリッシュなコーディネートをお楽しみ頂けます。
MORE -
米沢黄八丈
50%OFF ¥53,900
50%OFF
米沢で黄八丈に似せて織られた紬です。 草木染の格子で 色は鳶八丈(マダミ)に近いです。 生地は薄手で光沢があり、この反物はガード加工済なので 雨コートなどにもどうぞ。
MORE -
ピンク横段紬
40%OFF ¥118,800
40%OFF
ピンクの濃淡とグレーをランダムな横段に織り込んだ紬です。 ピンクだけど甘すぎず、柄合わせで表情が変わります。 手紡ぎの紬糸を使っているので ふっくらしつつ 柔らかで軽く、シワになりにくいです。 単衣にもお仕立て頂けます。
MORE -
紫根染の絞り着尺
50%OFF ¥99,000
50%OFF
縫い締め絞りを紫根染にした着尺です。 薄手の紬地で単衣でもお召いただける風合いです。 経よろけの絞りで粋になりすぎません。
MORE -
小紋 猫地紋着尺
¥198,000
猫がいっぱい織り込まれています 柄をはっきり見せるために色を濃く撮影していますが 実際は最初の1枚程度に薄いグレーです。 濃い色ならお好みに染めることも可能です。 足跡や毬も入っていて 動きのある猫は1匹が小さいもので5cm、大きい子で10センチです。 猫柄は数々あれど スタイリッシュと可愛さを兼ね備えた秀逸な1枚です。 お好みで染めることも可能です。 濃いお色にすれば 目はキラキラと輝きますし 地紋も浮きだってきます。 チャコールとか黒とかワインカラーなどお勧めです。 お好みの色に染めることが可能です。 今回 染め代込みでこの価格(198000円) 単衣でも袷でも。
MORE -
段染め紬
¥231,000
お洒落なシャツみたいな色合わせの紬です。 色の順番と幅に規則性がないので 同じ繰り返しになることなく、 動きがあって楽しい一枚になりました。 多色遣いのようでも色のトーンを揃えてあるので 帯合わせもしやすく 着てしまうと意外と落ち着いた感じです。
MORE -
パステル縞大島紬
¥128,000
パステルカラーのやたら絣の大島紬。 サラリとした風合いで 単衣に羽織などの羽織ものにも。 多色なので いろんな帯とのコーディネートが楽にできます。
MORE -
駒八丈 (米沢産の夏黄八丈)
¥107,800
駒撚りの糸を使って透け感のある織になっている夏紬です。 夏八丈は十日町で織られていますが こちらは 米沢で織られているので あえて駒八丈と名乗っています。 透け感はあまり強くないので色襦袢を着れば 6,9月にもお召しいただけますし 薄物のコートにお仕立てしても。
MORE -
藍染型小紋 七宝繋ぎ
¥198,000
シルクスクリーンですが 変わり七宝繋ぎの江戸小紋風。藍染です。 柄が大き目ではっきりしていますが スッキリとして風格もあります。 街着として帯の変化でお楽しみ頂きたいです
MORE -
特価 絹紅梅
¥98,000
無地の絹紅梅 決算セール特価です。 薄い柿渋のような渋いオレンジ系と グレー。 儚げで軽く、紅梅地(太い糸が格子状に織り込まれていて凹凸があり、肌にべたつきません) なのでサラリと涼しいです。 着物にはもちろん、薄物の羽織としても。
MORE -
綿麻 50:50 ブロックチェック赤黒
¥64,800
5月~10月まで 着用期間の長い綿麻です。 目を引く 赤黒白のブロックチェック 赤が朱ではなく 深紅なのがカッコいいです。 夏の遊び着にどうぞ。
MORE -
綿麻 サーモンチェック
¥63,800
綿70麻30の綿麻です。可愛いサーモンピンクやパステルカラーの格子、というよりチェック。サマードレス感覚でお召頂きたいです。 お家で洗えるのも嬉しいですし 小千谷縮より透け感のない綿麻なので5月~10月まで活躍してくれます。
MORE -
黄金の繭100%使用 無地紬
¥440,000
群馬で開発された「黄金の繭」という登録商標を待つ 黄色い繭を経糸にも緯糸にも使って 織り上げられた無地紬です。 繭の色、絹の色そのままの色です。 美しいな菜種色で 艶のある座繰り糸です。 単衣にも向く サラリとした風合いです。
MORE -
日本茜染 無地紬
¥440,000
霜垣義三さんの天然日本茜で染めた無地紬です。 生糸と手紡ぎ糸の交織ですが 薄手で柔らかく単衣でも袷でもお召頂けます。 美しい色をお楽しみください。
MORE -
色無地 共八掛うさぎ付
¥198,000
お抹茶の泡を少しだけ渋くしたような 優しく品のよい薄緑です。 若々しい新緑の色ではありませんが 地味なウグイス色でもありません。 タラの芽みたいな・・・・ 幅広い年代にお召頂け、帯や小物で春でも秋でもしっくり馴染むお色です。 生地は国産丹後の浜縮緬、共八卦付きで 八掛に一羽の白兎を手描きで入れています。 密かなお楽しみ。仕立方によって八掛ではなくお袖や下前、上前に入れることも可能です。
MORE -
片身変わりドット小紋
¥198,000
織の変化で片身(半分ではなく 3:2)に光沢ありとなしになっています。 丸ではなく小さな四角がドットのように並ぶのも 光沢感と合わせてクールな表情です。 ドレープの美しい布なので 羽織やコートにもお勧めです。
MORE -
杉綾地紋起こし小紋
¥242,000
綺麗なマスタードイエローの小紋です。 地紋や大き目の杉綾。そこに 地紋起こし(地紋の上に地紋と同じ柄に彩色する)を いろいろな色で飛ばしています。 シンプルだけど個性的なモダン小紋です。
MORE -
本場大島紬 満開桜(グリーン)
30%OFF ¥585,200
30%OFF
グレー味の薄緑の中に花吹雪のように桜を散らしました。 桜の配置に多い少ないがあって 少ない抜け感が心地よいバランスです。
MORE -
本場大島紬 満開桜(グレー)
30%OFF ¥585,200
30%OFF
薄いグレー地に グレーや緑、朱赤などの桜が一面に。 多色の絣で総柄にするのは大変です。 手間のかかるヒトモト絣。 色味が落ち着いているので秋には秋桜(コスモス)と言い切ってしましましょう。 本当に上質の本場大島紬は激減しています。 上質な普段着をお楽しみください。
MORE